「 月別アーカイブ:2023年05月 」 一覧
-
-
お知らせ 人生が変わる魔法の手帳 選択理論えほん 魔法の手帳講座
【傾聴】⑤ 決断!批判を止め、傾聴する
2023/05/28 -お知らせ, 人生が変わる魔法の手帳, 選択理論えほん, 魔法の手帳講座
今日のテーマは、 決断!「批判を止め、傾聴する」 身に付けたい7つの習慣を 知ったとき、 このまま、批判を続けていては、 夫婦、親子関係も悪化すると 体験的に感じた私は、 批判を止め、 傾聴することを ...
-
-
お知らせ 人生が変わる魔法の手帳 選択理論えほん 魔法の手帳講座
【傾聴】④-2 批判を止め、傾聴する選択
2023/05/25 -お知らせ, 人生が変わる魔法の手帳, 選択理論えほん, 魔法の手帳講座
今日のテーマは、 「批判を止め、傾聴する」選択です。 グラッサー博士は 身に付けたい7つの習慣を 勧めるとともに 人間関係を破壊する 7つの習慣を止めることを 勧めています。 批判する、責める、 文句 ...
-
-
お知らせ 人生が変わる魔法の手帳 選択理論えほん 魔法の手帳講座
【傾聴】④-1 批判を止め、傾聴する選択
2023/05/23 -お知らせ, 人生が変わる魔法の手帳, 選択理論えほん, 魔法の手帳講座
今日のテーマは、 「批判を止め、傾聴する」選択です。 グラッサー博士は 身に付けたい7つの習慣を 勧めるとともに 人間関係を破壊する 7つの習慣を止めることを 勧めています。 批判する、責める、 文句 ...
-
-
お知らせ 人生が変わる魔法の手帳 選択理論えほん 魔法の手帳講座
【傾聴】③「負けた気がする」気持ちに、勝つ
2023/05/22 -お知らせ, 人生が変わる魔法の手帳, 選択理論えほん, 魔法の手帳講座
今日のテーマは、 「負けた気がする」気持ちに、勝つです。 選択理論の実践や 7つの習慣の実践を 手帳に書いて 毎月1回わかちあう 「人生が変わる魔法の手帳講座」 を開催中です。 平均6か月の継続で、 ...
-
-
お知らせ 人生が変わる魔法の手帳 選択理論えほん 魔法の手帳講座
【傾聴】②傾聴で相手のダイヤモンドを見つける
2023/05/21 -お知らせ, 人生が変わる魔法の手帳, 選択理論えほん, 魔法の手帳講座
今日のテーマは 傾聴で、相手のダイヤモンドを 見つけるです。 話を聞いてもらっている! と言う実感がないと 相手は肝心な話を してくれません。 安全で批判されないと 思える時には、 人は、自分に都合の ...
-
-
お知らせ 人生が変わる魔法の手帳 選択理論えほん 魔法の手帳講座
【傾聴】①話を聞くこと 傾聴について
2023/05/21 -お知らせ, 人生が変わる魔法の手帳, 選択理論えほん, 魔法の手帳講座
今日のテーマは、 話を聞くこと 傾聴についてです。 私自身、選択理論を学ぶ前は、 児童生徒とも子育てにおいても、 話を聞くつもりが・・・・ すぐに、説教モードに なっていたと思います。 傾聴しないで、 ...
-
-
お知らせ 人生が変わる魔法の手帳 選択理論えほん 魔法の手帳講座
身に付けたい7つの習慣とは?
2023/05/21 -お知らせ, 人生が変わる魔法の手帳, 選択理論えほん, 魔法の手帳講座
選択理論を考えた グラッサー博士は 人生がうまくいっている人は、 身に付けたい7つの習慣を 使っていることに気づき、 7つの習慣を使うことを 勧めています。 7つとは、傾聴・支援・励ます・ 信頼・尊敬 ...
-
-
お知らせ 人生が変わる魔法の手帳 選択理論えほん 魔法の手帳講座
学校講演100校への道(91校目~100校目)
2023/05/16 -お知らせ, 人生が変わる魔法の手帳, 選択理論えほん, 魔法の手帳講座
おはようございます。 学校講演を100回以上行って、 見えてきたことがあります。 子どもたちは、 小学校1年生でも 自分の性格がちゃんと わかっている子が 多いということです。 私は人と遊んでいるとき ...
-
-
お知らせ 人生が変わる魔法の手帳 選択理論えほん 魔法の手帳講座
学校講演100校への道(81校目~90校目)
2023/05/16 -お知らせ, 人生が変わる魔法の手帳, 選択理論えほん, 魔法の手帳講座
学校講演では、 他人と過去は変えられない 自分と未来は変えられるということを わかりやすく伝えてきました。 自分の使っている言葉を プラスに変えることで 人生がプラスになっていく ことをストレートに ...
-
-
お知らせ 人生が変わる魔法の手帳 選択理論えほん 魔法の手帳講座
②自分の 幸不幸は 運不運? それとも選択?💛グラッサー博士の選択理論より p19
2023/05/14 -お知らせ, 人生が変わる魔法の手帳, 選択理論えほん, 魔法の手帳講座
人は、イライラするとき、 家族、学校、職場の 関係の中で、 あの人のせいだ! と考えがちです。 だって、自分でイライラを 選んでいるとは、 思えませんから。 でも、「あの人のせいで~」と 考えた瞬間か ...